Blogブログ

矯正した後は?

 

美髪矯正後の髪は時間が経つにつれて傷みやすくなるため、日々のケアも非常に重要です。

正しく毎日の簡単なケアを続けることで、美しい髪を保ちながら、矯正の効果を長く楽しむことができます。

今回は美髪矯正後の正しいケアについてです。

[髪を健康に保つためのポイント]

1 濡れた髪をしっかり、優しく乾かす

髪が濡れている状態はとてもデリケートです。

タオルでゴシゴシ擦らず、優しく押さえるようにして水分を取ります。

乾いてない箇所がでないようにしっかり乾かします。

髪の毛をわけとって乾きにくい内側やくしやブラシでとかしたり(表面ばかりバサバサにならないように)して髪の毛と髪の毛の間にドライヤーの風を通しながらドライヤーをしましょう。

ドライヤーに冷風機能があれば冷風を当てましょう。(キューティクルを整える&乾いているかチェックができます。)

ドライヤーの後半は根元から毛先に向かって乾かすと、髪に負担をかけずに乾かせます。

 

例えばアイロンや摩擦で受けるダメージは濡れる状態と乾いた状態では違ってきますのでしっかり乾かしましょう。

1度では大丈夫でも日々繰り返すとダメージが蓄積してしまいますので注意が必要です。

※特にダメージがある場合、余分な水分を含んで乾きにくくなっていることが多いので乾かしきりましょう。

 

2.髪を熱から守る

髪が弱くなっているので、ドライヤーやヘアアイロンなどの熱から髪を守ることが必要です。

熱保護などダメージ対策としてミストやオイル、スプレーなどを使うと、ダメージを最小限に抑えられます。

 

3.サロンでのケア

矯正をかけた後、サロンでのケアを受けるのもおすすめです。

矯正後の髪は、時間が経つにつれて傷みやすくなるため、ご自宅での日々のケアが非常に重要です。

毎日の簡単なケアを続けることで、美しい髪を保ちつつ、プラスしてサロンでのトリートメントを行うことでより矯正の効果を長く楽しむことができ、美髪への最短ルートになると思います。

 

[矯正した後]

伸びてきた根元が気になってきたらその部分リタッチ矯正します。

頻度は半年〜1年に1回(年に1、2回)が目安。

その間はセルサスの髪質改善トリートメントを行うのがおすすめです。

 なお髪質改善トリートメントとカラーは一緒にも行えます。

(※矯正とカラーの同日施術はダメージや色落ちなどを考慮して行わず、別日にお願いしております。)

一度矯正を行った部分はトリートメントでケアが最適です。

ダメージによって髪の毛が乱れてくせが戻ったように感じる場合もございますが、ダメージによることが多いので、サロントリートメントでケアする、ご自宅でのケアを行うことで荒れないようしましょう。

 

☆料金

・美髪矯正

¥38500

毛先を整えるトリミングカット込み

3時間半〜4時間

※カット追加の場合+¥5500

※矯正とカラーの同日施術は行っておりません。

カラーをご希望の場合、矯正から1〜2週間後以降の施術をおすすめしております。

 

・髪質改善トリートメント

¥11000〜

※税込価格

 

☆ 口コミ・体験談
「矯正後、毎朝のスタイリングが楽になりました!」

「ツヤが出て、髪の状態が良くなった気がします」

「周りの人から髪の毛を褒められるようになりました!」

など、多くのお客様にご満足いただいています。

 

☆ご予約・お問い合わせ
ご予約は公式ラインからのみとなりますので、お友達登録後、メッセージをお送りくださいませ。

【こちら】から簡単にお友達登録できます。

ご質問があれば、お気軽にメッセージください。

ぜひお待ちしております。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事